給湯器にも寿命がある!

今お使いの給湯器は何年使っていますか?

もし10年経過しているのならそろそろ買い替え時です。

11年以上経過しているのなら何が起きても・・・(>ㇸ<。)

 

メーカーの標準使用期間は、部品の製造も終了する10年と言われています。

 

【買い替えを勧める理由】

現在の給湯器は、当時よりも省エネ効果が高くなっていて節約にもなります。

私の例で言うと、昔は追い炊きの方が高い・電源を切らないと種火がなどと言われ、よく母に怒られながらノンストップでお風呂に入っていましたが、今は追い炊きの方が月約500円~約800円安く、種火を心配する必要もありません。

 

もし故障した際、故障個所のみを修理したとしても給湯器には電子基板やセンサー、凍結予防の部品、着火するための部品、燃焼を制御する部品や水流量を制御する部品、お湯に変える熱交換をする部品、送風すための部品、適正温度でお湯を出すための部品など配管も含めたくさんの部品や機器が使われており、同じように年を重ねているため何度も修理をすることになり、逆に高くなる可能性があります。

 

まだ使えるし・・・

私もそう思ってました!

と言うか、賃貸だったので正直気にもしていなかったんです。

 

もう20年くらい前の話ですが、仕事から帰るとお湯の出がおかしく、翌日にはお湯の出に加え温度がおかしく、翌々日には前日までの症状に加え、いきなりお湯が止まり、シャワーヘッドが浮いて踊るほどの水圧で熱湯が噴き出すという怖い体験をしました。

 

当時は、ネットが今ほど普及していない時代で基本お問い合わせ電話。

あれ?と初日に思いながら朝から深夜までの仕事を理由に使い続けました。

 

・お湯の温度が熱くなったり、ぬるくなったりする。

・お湯にならないことがある。

・リモコンにエラー表示が出る。

・使用中の給湯器から異音がする。

その他に水漏れ、サビ排気口周りに黒いススなど、

 

今は、調べればすぐ私のような症状は故障ですよ。と色々なサイトに書いてあり「故障によって火傷・一酸化炭素中毒・爆発・火事などの事故につながる恐れがあります。」とも書かれています。

 

私は運良く火傷をしませんでしたが、故障してからでは遅い!と経験から学び以上が買い替えを勧める理由です。

 

どれがいい?

名前も似ていて省エネ効果の高い人気2トップのエコジョーズとエコキュートが良いと思います。

 

🔍エコジョーズ

ガスを使った給湯機器です。

配管をガスバーナーで加熱してますが、排気熱として約20%が放出されてしまいます。その排気熱を回収し、バーナーでお湯を沸かす前に水を先に温めておくことで給湯熱効率が80%→95%まで向上し、使うガスの量も従来より削減できカス代の節約ができます。

 

🔍エコキュート

 

電気を使った給湯機器です。

普通の電気温水器は電気の力のみでお湯を沸かしているのに対して、エコキュートは空気熱も利用しお湯を沸かします。

エアコンにとても仕組みが似ていて、ヒートポンプユニット(写真の室外機似のもの)により空気を圧縮し高温の空気を作ってお湯を沸かし貯湯タンクユニットにお湯を貯めます。

電気温水器と比べてエコキュートは電気を使う割合が少く、夜の電気代が安い間に稼働するため電気代を節約することができます。

 

🔍熱源機

 知らない方がまだまだ多いですが、

熱源機は、いつもの機能(給湯・お湯はり・追い焚き)に加え、床暖房・浴室暖房・浴室乾燥や、サウナなどといった機能を兼ね備えた機器で「暖房付き給湯器」とも言われています。

仕組みは、ガスを利用してお湯を沸かし循環させ床などを暖めます。

 

私が初めて熱源機を知った際思い浮かんだのは、追い焚き配管の延長+エンドレスでした。

知人の答えは近からず遠からず。なので真に受けない方がいいかと…

 

終わりに

給湯器と言っても種類もたくさんある上に、家庭ごとに使い方も違います。

ご自身の家庭に合った給湯器を選んでください。

しかし、故障を見逃さないように気を付けてください。

 

 

合同会社セカンドでは埼玉県内を中心に、株式会社ハウスプランでは北海道札幌市を中心にリフォーム工事に対応しています。

お見積もり・ご相談は無料で行っております。

ちょっとしたお悩みやお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください!

 

<給湯器の施工事例はこちら>

https://www.odnmarket.com/works?tag=5118


<その他のブログはこちら>

https://www.odnmarket.com/blog


<その他の施工事例はこちら>

https://www.odnmarket.com/works