パイプレンチ🤔 用語?その⑤

パイプレンチって知ってますか?

パイプを継手にねじ込む工具(弟の説明)らしいです。


それだけで分かったたら良かったのですが、私には「ねじ込む」だけが独り歩きしてハテナが増えるだけで…

ということで、まず写真を ドーン!

第一印象「おたすけマニーのモンキだ!」でした 笑

(参照:https://www.disney.co.jp/tv/junior/program/14/manny.html)

話を戻すと、

・上あごを操作するトライモタイプ(上:写真1枚目)

・本体とフレームが一体化しているリッジタイプ(上:写真2枚目)

・狭い場所で活躍するコーナー用パイプレンチ(上:写真3枚目)

・一部にアルミを使った軽量タイプ(リッジに多い)



写真4枚目のチェーンレンチは、パイプにチェーンを一周させてレンチ本体の引っ掛け部にチェーンをかけて使います。

本体に溝あり、回す方向に力を入れるとチェーンがきつくなる仕組みになっています。

主にサイズの大きい配管に使用するので、おそらく水道屋さんでも使う機会が無い業者さんも多いのではないかと思います。


使うときはパイプを挟み込むので傷が付き易いです。

そのため傷が付いても目立たない水道管などに基本使うことが多く消費者の私達には見る機会や使う事が少ないのではないかと思います。


ひとえにパイプレンチと言っても、場所や材質、大きさ、使い勝手で色々あるようです。

弟くんは「どんなときでもコーナー一筋!浮気なし!!」と言っていました 笑


また弟くんの個人的見解ですが、年配の方はコーナーを避ける印象が多いそうです。1つの理由がパイプや継手が変形しやすいから。もう1つの理由が当時なかったからだそうです。


どちらにしても用途は違うけど回せればいいがモットーらしいです 笑



合同会社セカンド、大城興業では埼玉県内を中心に、株式会社ハウスプランでは北海道札幌市を中心にリフォーム工事に対応しています。


お見積もり・ご相談は無料で行っておりますので、

ちょっとしたお悩みやお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください!


<その他のブログはこちら>

https://www.odnmarket.com/blog

<施工事例はこちら>

https://www.odnmarket.com/works

<お問合せはこちら>

https://www.odnmarket.com/contact