あけましておめでとうございます!

元旦に推しグルメンバーが結婚を発表し、おめでとうと思いつつとうとう結婚の波が来たと気持ちの受け入れに時間を要しているO.D.NMarket代表の山﨑です。


本来企業として新年のご挨拶をするのが礼儀ですが、どうも堅苦しいのが苦手で…

タイトルに全ての思いを込めさせていただきます🙇


O.D.NMarketは以前のHP含めオープンから1年半が経ち、ネットの難しさをまだまだ痛感する日々です。

はじめは様々な事情で旅行に行けない方などに少しでも地域の味を地元のメンバーさんから!をコンセプトにCtoC・消費者から消費者へ構想を開始しました。


そんな中、システム的なところで発達障害のある息子の「僕、これ出来る!」がヒントとなり、大人だけでなく親御さんのお手伝いとして子供たちのお小遣い稼ぎや成功体験にもなると思った事で、本格的にメンバーさんを募集し始めました。

しかし、求人に書いていた「コピペOK」などの文言で詐欺のネットビジネスと言われてしまい、心が折れそうでした。

いくら真実を話しても削除していただけないので、自虐ネタとしてURL貼っちゃいます笑

https://komeda.shop/review/2020/07/jedegene.php


私が「コピペOK」と書いたのは、SNSやこのブログで自分の商品の宣伝や地元の良いところを発信して欲しく、いざとなったら私が文章作るし、O.D.NMarketの商品ページからコピペで良いよ!という意味で書きました。

メールの問合せ対応も私一人で出来ない時だってあります。私だって主婦で4人の子持ちです。そんな時はみんなでフォローしあって頑張りたく書きました。

ユーザーサポートは、商品と一緒に同封するおすすめスポット情報があるため、そのスポットの情報をまとめたり、リピートしていただいた際に被らないようにするため個人情報とは別に管理が必要だったから書きました。

リーダーとしてに関しては、同じ市や都道府県になることもあると思ったからです。私は埼玉にいて指示を出すことも出来ますが、それならリーダー的存在を作って地元のメンバーさん同士で協力分担していただいた方が地理にしろ分かるかと思ったから書きました。


当時はまだサイトオープンすらしてなく、不透明でした。

正直、屋号と名前が勝手に使われていることもありました。

多分この口コミの方は勘違いされているか、勝手に使われていた方で経験されたのかと思います。


当初からいるメンバーさんに「大きくなってる企業はほとんどが批判から始まってるんだよ!」と教えていただきました。

そこから逆にJedegeneを知ってもらう自虐ネタ、O.D.NMarketを知ってもらうツールにしてやろうと新年早々このブログを書いてみました。


ちょっと変わった私を信じ今現在協力してくれているメンバーさんと各企業様に感謝🥰



【ご相談・お問い合わせ】

ホームページ

https://www.odnmarket.com/contact

ライン公式アカウント

https://lin.ee/wt8vNws